-
パンタナール(スクエアクロスS/シルクスクリーン手捺染)
¥20,900
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 「森」シリーズ第5弾。 「森」シリーズの流れで、森からジャングルへ。 パンタナールとは、ブラジルの大湿原で、カピバラの生息地として知られています。 パンタナールの景色と一緒に他の動物たちも登場させ、カピバラの野生の姿を想像して描きました。 カピバラ、アメリカバク、ズグロハゲコウ、スミレコンゴウインコ、ジャガー、ピラニア、 ヌマジカ 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約100×100㎝ 素材 綿麻 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
Bos mutus(スクエアクロス大S)
¥20,900
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 今年の干支てぬぐいの柄として考えた「ヤク」の柄です。 「Bos mutus」とはヤクの学名で、無口な牛という意味です。 家畜のヤクや牛は鳴くそうですが、野生のヤクはほとんど鳴かないらしいです。敵に見つからないため?とか体力消耗しないため?など勝手に想像していますが、「無口な牛」というこの言葉の雰囲気とヤク自身の雰囲気がぴったりでとても気に入ったので、そのままタイトルにしました。 チベットやチベット高原を調べていると山と空と湖が印象的だったのでチベット高原の景色と共にそこに暮らす役の姿をデザインしました。 景色に溶け込んだヤクの顔と、3色の重なりで表現した黒いヤクの虹色の版ズレにも注目していただけると嬉しいです。 景色と共に自然な感じにリピートするパターンにできた!と今回は自信ありです。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約100×100㎝ 素材 綿麻 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。
-
Bos mutus(スクエアクロス小)
¥4,950
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 今年の干支てぬぐいの柄として考えた「ヤク」の柄です。 「Bos mutus」とはヤクの学名で、無口な牛という意味です。 家畜のヤクや牛は鳴くそうですが、野生のヤクはほとんど鳴かないらしいです。敵に見つからないため?とか体力消耗しないため?など勝手に想像していますが、「無口な牛」というこの言葉の雰囲気とヤク自身の雰囲気がぴったりでとても気に入ったので、そのままタイトルにしました。 チベットやチベット高原を調べていると山と空と湖が印象的だったのでチベット高原の景色と共にそこに暮らす役の姿をデザインしました。 景色に溶け込んだヤクの顔と、3色の重なりで表現した黒いヤクの虹色の版ズレにも注目していただけると嬉しいです。 景色と共に自然な感じにリピートするパターンにできた!と今回は自信ありです。 サイズとしては、お弁当を包むのに、ちょうどいいサイズです。 ランチョンマットとしてや、絵のように壁に飾ったりしても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約45×45㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※スクエアクロス小1枚のみの場合はスマートレターで大丈夫ですが、それ以上複数お買い求めの場合はレターパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
へび(スクエアクロス大/シルクスクリーン手捺染)
¥10,450
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 にっこり顔で笑う4匹のへびが横に並びます。 顔が見えないと変わった縞模様に見えていて、 広げると、へびのにっこり顔があらわれる楽しいデザインです。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約90×90㎝ 素材 綿100 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
雨の森(スクエアクロスS/シルクスクリーン手捺染)
¥20,900
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 「森」シリーズの第3弾。 川や湖に雨のしずくが落ちた時の波紋や、川の流れをシルクスクリーン手捺染で表現したいと思って考えた柄。 雨が降って瑞々しい森と、そこで天気に関係なく生活する動物たちの様子を想像しました。 絵のような画面がパターンとしてリピートされることで、湖と川が繰り返し現れ、布のなかで延々と流れていきます。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約100×100㎝ 素材 綿麻 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
柴犬(スクエアクロス小S/シルクスクリーン手捺染)
¥4,950
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 戌年の干支てぬぐいとしてデザインした柄。 てぬぐい用にデザインした柄ですが、広巾の布にも対応した版の作りになっているので、てぬぐい以外のアイテムにもなります。 「スクエアクロス小S」では、部分的に切り取った形になります。 赤柴、白柴、黒柴の3匹の柴仲間が公園で遊んでいる場面をイメージしました。 3つの異なる毛色は、黒柴の濃い茶色は植物の緑の上に赤柴の赤が重なることで、白柴の白は染め残すことで表現しています。 サイズとしては、お弁当を包むのに、ちょうどいいサイズです。 ランチョンマットとしてや、絵のように壁に飾ったりしても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約45×45㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
イノシシとドングリ(スクエアクロス小S/シルクスクリーン手捺染)
¥4,950
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 柄のタイトルは「イノシシとドングリ」。 亥年の干支てぬぐいです。 イノシシと彼らの食べそうなドングリやキノコを登場させました。 ドングリに合わせて、シギゾウムシも。 シギゾウムシの仲間は、ドングリやクリなどの実に長い口吻で穴をあけ 産卵します。 登場するモチーフには、生き物同士のそんな関係があります。 サイズとしては、お弁当を包むのに、ちょうどいいサイズです。 ランチョンマットとしてや、絵のように壁に飾ったりしても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約45×45㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※スクエアクロス小1枚のみの場合はスマートレターで大丈夫ですが、それ以上複数お買い求めの場合はレターパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
ヒシバッタ(スクエアクロス小S/シルクスクリーン手捺染)
¥4,950
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 去年の公募展に入選したデザイン。 最近の公募展用には昆虫と幾何学文様の組み合わせをテーマにしていて、この「ヒシバッタ」もそのひとつです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 サイズとしては、お弁当を包むのに、ちょうどいいサイズです。 ランチョンマットとしてや、絵のように壁に飾ったりしても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約45×45㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
ツラナルハナ(スクエアクロス大/シルクスクリーン手捺染)
¥9,350
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 オオイヌノフグリ、ハルジオンなどの春に咲く 小さな花たちをモチーフにした柄です。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約90×90㎝ 素材 綿100 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
草編み(スクエアクロス大S)
¥20,900
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 柄のタイトルは「草編み」。 「草」シリーズの作品で、いつも出している公募展で初めて賞を頂いた作品でもあります。 黄緑×ピンクの2色は、なんとなく春の草の色をイメージし、その2色の配色で色的にも密度的にも 中心が濃く外側にいくにしたがって薄くなっていくようにデザインしました。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約100×100㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
足元のカタバミ(トート/シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断、縫製し作ったマチ無し一重のシングルバッグです。 柄のタイトルは「足元のカタバミ」。 この柄は、倉敷意匠計画室からミハニ書林 MIHANI×classikyというブランド名で発売されている紙ものの中のマスキングテープと本屋袋になった「カタバミ」という柄を元に新たにデザインし直した柄になります。 紙ものの時のデザインでは、画面におさまって完結しているデザインにしていましたが、今回作り直すにあたり、パターンで繰り返されるデザインに発展させました。同じテーマで仕上げを変えてみた、という感じです。 登場しているハナムグリは、去年の夏の終わりに拾ってまだ元気に私の机の上で過ごしている個体をモデルに描きました。カタバミとハナムグリとテントウムシのかわいい柄です! マチはありませんが、「ドラゴンの宝石」の内ポケット付き。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 買物バッグとしてや、出先で荷物が増えてしまった時用の サブバッグやエコバッグとして、がばっと入れられ使いやすいです。 肩にもかけれる持ち手の長さです。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約縦35cm×横33㎝ 持ち手 全長約55㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
wolves garden(スクエアクロスS/シルクスクリーン手捺染)
¥17,600
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 「花とオオカミの日々」を元に、少し大きめにデザインし直しました。 「花とオオカミの日々」は、2版で仕上げていますが、こちらは1色増やして3版で仕上げました。その分、なるべく賑やかになりすぎないような配色にしています。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約100×100㎝ 素材 綿 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
ハンミョウぶんちん(紅型染)
¥2,200
SOLD OUT
「ハンミョウ」の虫ぶんちん。 表はハンミョウ、裏は三毛猫をモチーフにしています。 ハンミョウは漢字で書くと斑猫。まだらねこ なのでひっくり返すと三毛猫が現れます。 中には天然珊瑚砂を入れ重みにした、 落としても安心な柔らかい文鎮です。 裁縫の時に型紙を押さえたり、 レシピ本を押さえたり、 ちょっとしたオブジェとしてもお楽しみ頂けます。 サイズ 約縦9×横6.5㎝ 重さ 約110g こちらは紅型の技法で防染糊を糊置きし 天然顔料を牡丹刷毛で1色ずつ差して仕上げ 縫製も手作業のため、1つずつ形や暈し具合が 異なる1点物です。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
カタゾウぶんちん(青)
¥3,300
SOLD OUT
「カタゾウムシ」の虫ぶんちん。 カタゾウムシの背中の模様には色々な種類がありますが、 こちらは、菊花紋のカタゾウムシです。 なので、ひっくり返して裏側にも菊花紋をデザインしました。 中には天然珊瑚砂を入れ重みにした、 落としても安心な柔らかい文鎮です。 裁縫の時に型紙を押さえたり、 レシピ本を押さえたり、 ちょっとしたオブジェとしてもお楽しみ頂けます。 サイズ 約縦11.5×横7㎝ 重さ 約200g こちらは紅型の技法で防染糊を糊置きし 天然顔料を牡丹刷毛で1色ずつ差して仕上げ 縫製も手作業のため、1つずつ形や暈し具合が 異なる1点物です。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
カタゾウぶんちん(紅柄)
¥3,300
「カタゾウムシ」の虫ぶんちん。 カタゾウムシの背中の模様には色々な種類がありますが、 こちらは、縞紋のカタゾウムシです。 なので、ひっくり返して裏側にも縞紋をデザインしました。 裏の縞模様は、直線と波線、地白と地染と暈しの組み合わせで カラフルなかわいらしい縞模様になりました。 表のごっつりしたカタゾウムシとのギャップがたまりません。 中には天然珊瑚砂を入れ重みにした、 落としても安心な柔らかい文鎮です。 裁縫の時に型紙を押さえたり、 レシピ本を押さえたり、 ちょっとしたオブジェとしてもお楽しみ頂けます。 サイズ 約縦11.5×横6㎝ 重さ 約180g こちらは紅型の技法で防染糊を糊置きし 天然顔料を牡丹刷毛で1色ずつ差して仕上げ 縫製も手作業のため、1つずつ形や暈し具合が 異なる1点物です。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
カタゾウぶんちん(黒)
¥3,300
SOLD OUT
「カタゾウムシ」の虫ぶんちん。 カタゾウムシの背中の模様には色々な種類がありますが、 こちらは、水玉紋のカタゾウムシです。 なので、ひっくり返して裏側にも水色紋をデザインしました。 裏の水玉模様は、顔料の本来の色合いを堪能できる かわいらしいデザインになっています。 中には天然珊瑚砂を入れ重みにした、 落としても安心な柔らかい文鎮です。 裁縫の時に型紙を押さえたり、 レシピ本を押さえたり、 ちょっとしたオブジェとしてもお楽しみ頂けます。 サイズ 約縦11×横6㎝ 重さ 約190g こちらは紅型の技法で防染糊を糊置きし 天然顔料を牡丹刷毛で1色ずつ差して仕上げ 縫製も手作業のため、1つずつ形や暈し具合が 異なる1点物です。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
甲虫ぎゅうづめTシャツ/セージ(MIHANI×HOW HOUSE顔料手刷りTシャツ)
¥4,400
SOLD OUT
去年からやり始めた顔料手刷りTシャツ。 最初は、ごく単純に1色だけでスタートしたMIHANIの Tシャツシリーズですがもうすでに色々と種類が増え、 今回はなんと、ナマケモノTeaシャツで お世話になった谷中のHOW HOUSEさんとのコラボです! Tシャツシリーズのいちばん最初のデザイン「甲虫ぎゅうづめ」を HOW HOUSEの安藤さんがリデザインしてくださいました。 1色だった「甲虫ぎゅうづめ」のデザインを多色に分版し 私は使い慣れていない油性顔料で手刷りしてくださっています。 ポイントは、網点の表現を使って甲虫の背中の凸凹や 鱗片のつぶつぶの雰囲気が醸し出ているところです。 敢えての版ズレも、お楽しみください! こちらのボディの色と柄の色の組み合わせは セージグリーン×パステルカラーになります。 パステルカラーと言っても、蛍光色と比べると。 という感じです。 蛍光色と比べると白っぽい配色で、クリーム色とピンクで 優しい色合いです。 蛍光色の派手さに抵抗のある方は、こちらがおすすめです。 ★顔料手刷りTシャツについて いつものシルクスクリーン手捺染では透明のアルギン糊に 反応染料(粉)を混ぜ色糊を作りますが、顔料手刷りでは、 アルギン糊に当たるものはバインダー(接着剤の役目) になり染料は液体の水性顔料または油性顔料になります。 仕上げ方も、シルクスクリーン手捺染では蒸して洗ってと 工程がありますが、顔料手刷りでは水分を飛ばすための 熱処理になります。 染料と顔料の違いは作業工程の違いだけではなく、 仕上がりの風合いも違ってきます。 染料は布の繊維の奥まで染まりつき柔らかい手触りに 仕上がりますが顔料では、布の表面に色が付いている だけなので、手触りはどうしてもほんの少しだけペタっと してしまいます。 パールタイプのバインダーや、油性顔料で仕上げたものの ほうが、しっかりペタっとします。 ※今回のHOW HOUSEさんとのコラボTシャツについては 油性顔料のペタッとした感触と網点の表現が合わさって 油性顔料の感触を逆に楽しんで頂けるようなデザインに なっています! サイズ M(身丈:69 身幅:52 肩幅:46 袖丈:20) L(身丈:73 身幅:55 肩幅:50 袖丈:22) 素材 綿100% Tシャツの色 セージグリーン 柄の色 パステルカラー ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※Tシャツ1枚のみの場合はレターパック、 プラス何か1枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
野ばらのうさぎ(ポストカード)
¥165
今年2023年の干支てぬぐい用にデザインした 「野ばらのうさぎ」のポストカードです。 毎年、シルクスクリーン手捺染で干支てぬぐいを 作っていますが、今回は初めてデザインをパソコンで 仕上げ、データにして製版を外注しました。 その時のデータを使ってポストカードにしたものになります。 ※普段は、全てアナログの手作業で原寸大で原画を描き、 手作りの感光機で感光して製版しています。 サイズ 約10×14,8cm ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※5枚までは普通郵便、5枚以上は定形外郵便をお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ヒシバッタ(クッション/シルクスクリーン手捺染)
¥11,000
SOLD OUT
柄のタイトルは「ヒシバッタ」 公募展に入選したデザイン。 ヒシバッタの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 「ボクの昆虫コレクション」安田守氏著のヒシバッタの ページを見ていて思いついたアイディアです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、 そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、 さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 今回は、この「ヒシバッタ」でクッションを作りました。 クッション用にはプリペラという凹凸があり表情のある布に染めています。 中身を出して中も外もお洗濯可能です。 写真11枚目12枚目のようにボタンやファスナーではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約45cm×45cm カバー:綿100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
とり(巾着(小))
¥2,530
酉年の干支てぬぐい用に考えた柄で巾着を作りました。 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 今までに作ってきたデザインに登場した鳥を中心に 人気のあるハシビロコウやアオサギなどを加えた鳥尽くしのデザイン。 スミレコンゴウインコ ズグロハゲコウ アオサギ バン ニワトリ ウソ ショウジョウトキ フクロウ カワセミ キウイ ハシビロコウ ★巾着について スクエアクロスなどを作った後に残った端布がもったいないので、端布を生かして作りました。 端布を使っているので、ちょうどよく柄が入っていない(動物の顔が切れてしまっているなど)場合もありますが、そういった点を含めてお楽しみ頂ければ幸いです。 サイズ:たて約14~14.5cm×よこ約12cm 口をしぼった時の紐の長さ:15cm
-
型染ステッカー
¥385
★キョウチクトウスズメ 新作のキョウチクトウスズメの注染てぬぐいが ステッカーになって型染ステッカーに仲間入りしました! ★タコ他 たこの型染和紙はがき ( https://mihanishop.official.ec/items/36160280 )と同じ 技法で和紙に渋紙の型を使って天然顔料を刷り込みした作品を 元にしてステッカーを作りました。(ステッカー自体は印刷物です) こちらのステッカーは以前から、タコの他に カメ、シーラカンス、コウモリが登場しています。 こちらは、なくなり次第終了になります。 新作タコステッカーはこちら→https://mihanishop.official.ec/items/85873343 ★クマバチカフェ クマバチカフェのステッカーは 注染てぬぐいにある「クマバチカフェ」をステッカーに しました。 「クマバチカフェ」の場面を切り取った かわいいステッカーになりました。 シートサイズ:はがきサイズ ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※5枚までは普通郵便、5枚以上は定形外郵便をお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
型染ステッカー
¥385
新しい「タコ」の型染ステッカーが出来ました。 以前のものhttps://mihanishop.official.ec/items/36214465 は、なくなり次第終了なので、タコのデザインの 種類を増やして新作として作ってみました。 タコの他にカメ、シーラカンスが登場しています。 シートサイズ:はがきサイズ ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※5枚までは普通郵便、5枚以上は定形外郵便をお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
一筆箋(カタゾウ・アリの巣・クマバチカフェ3種セット)
¥660
注染てぬぐいの「カタゾウムシ」「アリの巣」「クマバチカフェ」 を一筆箋にしました。 「カタゾウムシ」だけ横書きのデザイン。 「アリの巣」柄がある面と罫線の面が表裏で分かれているデザインです。 全体の色合いは、文字のじゃまにならないように、注染てぬぐいの時の色より やわらかい優しい色合いに変更しています。 各柄5枚ずつをセットにした15枚組です。 サイズ 約8×18.5㎝ ※1つまでは普通郵便、2つ目からはスマートレターを お選びください。
-
たこ(型染和紙はがき/)
¥660
手漉き和紙に渋紙で彫った型を使って天然顔料を刷り込みした作品です。 色違いで赤たこ、青たこ、黄たこの3色あります。 たこは、周りの色に擬態して体の色を変化させたりしますが、 そんなことも考えながら、お気に入りの色を選んでください。 ちなみに、黄色、ベージュ系のパターンは新色で この中ではいちばん、リアルっぽい色合いに仕上がったかなと 思います。 ※手漉き和紙、手染めのためシワ、型ズレなどあります。予めご了承ください。