-
ヒシバッタ(リネガーゼストール/シルクスクリーン手捺染)
¥19,250
SOLD OUT
リネンガーゼという布に染めて作ったストール。 リネンガーゼは粗目のリネンの一重のガーゼ地で 最後の写真のように手が透けます。 洗って改めてアイロンをかけるとパリッとめに仕上げることも できますし、使って馴染んでいくと柔らかくもなります。 真冬には不向きですが、秋口くらいまでや予備の防寒として 夏の日差し除け、冷房除け、など1枚あると便利です。 柄のタイトルは「ヒシバッタ」 去年の公募展に入選したデザイン。 ヒシバッタの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 「ボクの昆虫コレクション」安田守氏著のヒシバッタの ページを見ていて思いついたアイディアです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、 そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、 さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 一目では、モチーフになっている昆虫が何かわからないので 虫好きじゃない方の前でも、おしゃれに着こなせます。 そして「実は、これはね…」と自慢して頂けたら嬉しいです。 もちろん虫好きじゃない方にもファッションから 昆虫に興味を持って頂けるきっかけになったら嬉しいです。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 巾約60×長180㎝ 素材 麻100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ドラゴンの宝石(リネンガーゼストール/シルクスクリーン手捺染)
¥19,250
リネンガーゼという布に染めて作ったストール。 リネンガーゼは粗目のリネンの一重のガーゼ地で 写真のように手が透けます。 洗って改めてアイロンをかけるとパリッとめに 仕上げることもできますし、使って馴染んでいくと柔らかくもなります。 真冬には不向きですが、秋口くらいまでや予備の防寒として 夏の日差し除け、冷房除け、など1枚あると便利です。 柄のタイトルは「ドラゴンの宝石」 辰年の時の干支てぬぐいにドラゴンをデザインしました。(現在在庫無し) ドラゴン図鑑のような本で、ドラゴンはキラキラしたもの(宝石など)を集める習性があり、その集めた宝石を自分の体の中で1番弱いおなかに埋め込んで 柔らかくて弱いおなかを守る。というような内容を読んだので、干支てぬぐいにはその場合をデザインしました。 そして、この「ドラゴンの宝石」は、その干支てぬぐいのデザインから宝石だけをピックアップしたデザインになります。 このデザインにはドラゴンは登場しませんが、 どんなドラゴンが集めた宝石なのか想像してみてください^_^ 今回は涼しげな色合いを意識した色で染めてみました。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 巾約60×長180㎝ 素材 麻100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
風音(リネンガーゼストール/シルクスクリーン手捺染)
¥19,250
リネンガーゼという布に染めて作ったストール。 リネンガーゼは粗目のリネンの一重のガーゼ地で 最後の写真のように手が透けます。 洗って改めてアイロンをかけるとパリッとめに仕上げることも できますし、使って馴染んでいくと柔らかくもなります。 真冬には不向きですが、秋口くらいまでや予備の防寒として 夏の日差し除け、冷房除け、など1枚あると便利です。 柄のタイトルは「風音」 いつも染の仕事をしている工房の周りは、結構いつでも風が強い。 シャッターがあるので、その強い風でシャッターがガタガタ。 ガタガタ、ビュービューうるさすぎる音を幾何学模様でデザインしました。 色は涼しげに落ち着いたおしゃれな色合いに仕上げています。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 巾約60×長180㎝ 素材 麻100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ヒシバッタ(ピンク/シルクスクリーン手捺染てぬぐい))
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 干支とは関係ない普通のてぬぐい。 柄のタイトルは「ヒシバッタ」 公募展に入選したデザイン。 ヒシバッタの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 「ボクの昆虫コレクション」安田守氏著のヒシバッタの ページを見ていて思いついたアイディアです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、 そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、 さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 この「ヒシバッタ」のデザインは、てぬぐいのような小幅にも染められますし、広幅にも染められるで てぬぐい以外の色々な作品に仕上げています。 https://mihanishop.official.ec/categories/2975305 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ヒシバッタ(スクエアクロス小S/シルクスクリーン手捺染)
¥4,950
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 去年の公募展に入選したデザイン。 最近の公募展用には昆虫と幾何学文様の組み合わせをテーマにしていて、この「ヒシバッタ」もそのひとつです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 サイズとしては、お弁当を包むのに、ちょうどいいサイズです。 ランチョンマットとしてや、絵のように壁に飾ったりしても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約45×45㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
草編み(スクエアクロス大S)
¥20,900
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 柄のタイトルは「草編み」。 「草」シリーズの作品で、いつも出している公募展で初めて賞を頂いた作品でもあります。 黄緑×ピンクの2色は、なんとなく春の草の色をイメージし、その2色の配色で色的にも密度的にも 中心が濃く外側にいくにしたがって薄くなっていくようにデザインしました。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約100×100㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ヒシバッタ(クッション/シルクスクリーン手捺染)
¥11,000
SOLD OUT
柄のタイトルは「ヒシバッタ」 公募展に入選したデザイン。 ヒシバッタの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 「ボクの昆虫コレクション」安田守氏著のヒシバッタの ページを見ていて思いついたアイディアです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、 そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、 さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 今回は、この「ヒシバッタ」でクッションを作りました。 クッション用にはプリペラという凹凸があり表情のある布に染めています。 中身を出して中も外もお洗濯可能です。 写真11枚目12枚目のようにボタンやファスナーではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約45cm×45cm カバー:綿100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ホウセキゾウムシ(キャンバス裏地付きトートバッグ/シルクスクリーン手捺染)
¥19,800
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 縫製して作った裏地付きトートバッグ。 柄のタイトルは「ホウセキゾウムシ」 2018年の公募展に入選したデザイン。 ホウセキゾウムシの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 一目では、モチーフになっている昆虫が何かわからないので 虫好きじゃない方の前でも、おしゃれに着こなせます。 そして「実は、これはね…」と自慢して頂けたら嬉しいです。 もちろん虫好きじゃない方にもファッションから 昆虫に興味を持って頂けるきっかけになったら嬉しいです。 表地にはキャンバス地に染めた大柄の「ホウセキゾウムシ」 裏地にはシーチング生地に染めた小柄の「虫と木の実の楽譜」 どちらも濃い目の色合いで、しっかりしたキャンバス地という事もあり バチっとかっこいい雰囲気のトートバッグです。 買物バッグとしても、もちろんメインのバッグとしても 差し支えのないしっかりした作りとサイズで、がばっと入れられ使いやすい ビックサイズです。 肩にもかけれる持ち手の長さで、マチも10㎝あり内ポケットあります。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 縦約40×横約46㎝ 持ち手全長約58㎝ マチ約10㎝ 素材 表地、裏地共に綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
triangles(スクエアクロス大/シルクスクリーン手捺染)
¥10,450
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 学生時代の自由制作で作ったものでだいぶ昔の柄です。 約60×90㎝の中を手描きの大量の三角で埋め、色もランダムな配色に しました。 この3色のパステルカラーも、この柄のために考えた3色です。 3色のパステルカラーの三角が単色で見えたり、2色重なって見えたり 3色重なって見えたりがかわいいデザインです。 染めてみるまでわからない、偶然生まれる色のリズムが楽しいです。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約90×90㎝ 素材 綿100 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
triangles(巾着(小))
¥2,530
SOLD OUT
「triangles」で作った巾着です。 この柄は、学生時代の自由制作で作ったものでだいぶ昔の柄です。 約60×90㎝の中を手描きの大量の三角で埋め、 色もランダムな配色にしました。 この柄は本来、この柄のために作った3色のパステルカラーですが、こちらの巾着は別の3色で染めています。 3色の三角が単色で見えたり、2色重なって見えたり 3色重なって見えたりがかわいいデザインです。 染めてみるまでわからない、偶然生まれる色のリズムが楽しいです。 ★巾着について スクエアクロスなどを作った後に残った端布がもったいないので、端布を生かして作りました。 端布を使っているので、ちょうどよく柄が入っていない(動物の顔が切れてしまっているなど)場合もありますが、そういった点を含めてお楽しみ頂ければ幸いです。 サイズ:たて約14~14.5cm×よこ約12cm 口をしぼった時の紐の長さ:約17.5cm
-
潜む蟷螂(シングルガーゼストール/シルクスクリーン手捺染)
¥14,850
SOLD OUT
「潜む蟷螂」を、シングルガーゼという生地に染めて ストールにしました。 幾何文様で表現した草の中に染め残すことで布の白色の シルエットで現れたカマキリが潜んでいます。 シングルガーゼという生地は少しふわっとした 柔らかいとても肌触りのいい生地です。 ストールは周囲をフリンジにして仕上げてあります。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約72×182㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※柄の出方がカットする場所によって写真とは異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome