



甲虫ぎゅうづめTシャツ/セージ(MIHANI×HOW HOUSE顔料手刷りTシャツ)
¥4,400 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
去年からやり始めた顔料手刷りTシャツ。
最初は、ごく単純に1色だけでスタートしたMIHANIの
Tシャツシリーズですがもうすでに色々と種類が増え、
今回はなんと、ナマケモノTeaシャツで
お世話になった谷中のHOW HOUSEさんとのコラボです!
Tシャツシリーズのいちばん最初のデザイン「甲虫ぎゅうづめ」を
HOW HOUSEの安藤さんがリデザインしてくださいました。
1色だった「甲虫ぎゅうづめ」のデザインを多色に分版し
私は使い慣れていない油性顔料で手刷りしてくださっています。
ポイントは、網点の表現を使って甲虫の背中の凸凹や
鱗片のつぶつぶの雰囲気が醸し出ているところです。
敢えての版ズレも、お楽しみください!
こちらのボディの色と柄の色の組み合わせは
セージグリーン×パステルカラーになります。
パステルカラーと言っても、蛍光色と比べると。
という感じです。
蛍光色と比べると白っぽい配色で、クリーム色とピンクで
優しい色合いです。
蛍光色の派手さに抵抗のある方は、こちらがおすすめです。
★顔料手刷りTシャツについて
いつものシルクスクリーン手捺染では透明のアルギン糊に
反応染料(粉)を混ぜ色糊を作りますが、顔料手刷りでは、
アルギン糊に当たるものはバインダー(接着剤の役目)
になり染料は液体の水性顔料または油性顔料になります。
仕上げ方も、シルクスクリーン手捺染では蒸して洗ってと
工程がありますが、顔料手刷りでは水分を飛ばすための
熱処理になります。
染料と顔料の違いは作業工程の違いだけではなく、
仕上がりの風合いも違ってきます。
染料は布の繊維の奥まで染まりつき柔らかい手触りに
仕上がりますが顔料では、布の表面に色が付いている
だけなので、手触りはどうしてもほんの少しだけペタっと
してしまいます。
パールタイプのバインダーや、油性顔料で仕上げたものの
ほうが、しっかりペタっとします。
※今回のHOW HOUSEさんとのコラボTシャツについては
油性顔料のペタッとした感触と網点の表現が合わさって
油性顔料の感触を逆に楽しんで頂けるようなデザインに
なっています!
サイズ M(身丈:69 身幅:52 肩幅:46 袖丈:20)
L(身丈:73 身幅:55 肩幅:50 袖丈:22)
素材 綿100%
Tシャツの色 セージグリーン
柄の色 パステルカラー
※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。
※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。
※Tシャツ1枚のみの場合はレターパック、
プラス何か1枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。
https://www.mihanitextile.com/
https://twitter.com/mihani_nunosome
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥4,400 税込
SOLD OUT