-
②うろこへび(ふっくらしたもの/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
SOLD OUT
来年は巳年という事で、へびのデザインを 染めました。 へびのうろこを印象的にデザインしています。 へびの目には銀糸で少し刺繍しました。 ②の、こちらは裏側に、別のデザインの染布を 使っています。柄のタイトルは「ブロック」。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ 約35×35㎝ 素材 表地:麻100% 裏地:綿100% 中身:ポリエステル綿 外側と中身一体型 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
①うろこへび(ふっくらしたもの/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
SOLD OUT
来年は巳年という事で、へびのデザインを 染めました。 へびのうろこを印象的にデザインしています。 へびの目には銀糸で少し刺繍しました。 ①の、こちらは裏側に、別のデザインの染布を 使っています。柄のタイトルは「つばめの飛ぶころ」。 「つばめの飛ぶころ」のデザイン全体は こちらからご覧になれます。→https://mihanishop.official.ec/items/32519483 クッションのサイズに合わせているので デザイン全体の一部分を切り取る事になります。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ 約35×35㎝ 素材 表地:麻100% 裏地:綿100% 中身:ポリエステル綿 外側と中身一体型 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
アナグマ(片面トート/シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
サラサハタやクッションなどと同じ作りの型で 染めたアナグマのトートバック。 この作りの型は、このように連続させずに ワンポイントを染めるために作り始めたのですが、 サラサハタのように連続させて染めることも できます。(デザインによりますが…) アナグマがレベックという古楽器を弾いている デザインです。 色の組み合わせは、だいたいの傾向は決めて いますが、染める時々で多少変わります。 表地は麻100%、内ポケットには綿100%の 別の染布を使っています。 内ポケットの柄のタイトルは 「ドラゴンの宝石」です。 サイズ 約34×44cm 素材 表地:麻100% 内ポケット:綿100% ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
②イノシシとドングリ(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,310
SOLD OUT
亥年の干支てぬぐいです! 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 イノシシと彼らの食べそうなドングリやキノコを登場させました。 ドングリに合わせて、シギゾウムシも。 シギゾウムシの仲間は、ドングリやクリなどの実に穴をあけ産卵します。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
型染ステッカー
¥380
こちらは、たこの型染和紙はがき ( https://mihanishop.official.ec/items/36160280 )と同じ 技法で和紙に渋紙の型を使って天然顔料を刷り込みした作品を データ化しステッカーにしました。 (ステッカー自体は印刷物です) ねこは、うちの飼猫の「こむぎ」がモデルです。 シートサイズ:はがきサイズ ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※5枚までは普通郵便、5枚以上は定形外郵便をお選びください。他の染色作品を一緒にご購入の場合はレターパックかゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
野ばらのうさぎ(カラフルシングルバッグ/シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
兎年の干支てぬぐい用に考えた「野ばらのうさぎ」 という柄。 野ばらと、うさぎと、みつばち。 内ポケット付きで一重のシングルバッグです。 サイズ 約37×40cm 素材 綿100% ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ナマケモノTeaシャツS(顔料手刷りTシャツ)
¥5,500
SOLD OUT
去年から、やり始めた顔料手刷りTシャツ。 今年はいっきに進化して多色刷りになりました! デザインは、今年の夏の個展、COTSWOLDSさんでの 「MIHANIの世界展」に合わせて制作したナマケモノモチーフです。 COTSWOLDSさんから「ナマケモノ」というリクエストを頂き 描いたデザインです。 普通にナマケモノを描いてもMIHANIらしくないので ナマケモノとナマケモノの体毛の中で共生する ナマケモノガ(蛾)が仲良く苔ティーを楽しんでいるところを 描きました。 ナマケモノは、多くの時間を木の上で過ごしていますが、 糞をする時にだけ木の根元まで下りてきます。 その糞にナマケモノガという蛾が卵を産みつけ、糞の中で幼虫が 生まれ、糞を食べて成長し、成虫になると、糞から出てきて、 またトイレのために下りてきたナマケモノの体に移動して、 ナマケモノの体毛の中で暮らし始めるそうです。 まだ、研究段階の話ではあるそうですが、その蛾が なんらかの方法でナマケモノの体に窒素を運んでいるそうで、 ナマケモノの体にいる蛾の数が多いほど窒素の量も増え、 ナマケモノの体毛に生える藻や苔の量も増えるそうです。 ナマケモノの体毛に生える藻や苔は、木の上での カモフラージュにもなるし、ナマケモノ自身が サプリのように摂取する事もあるとかないとか… 動きが遅く、どうしても食物にありつけない時、 これさえ食べておけば!的な感じでしょうか? その話から苔ティーを思いついて描きました。 COTSWOLDSさんには、イギリスの紅茶の取扱いがあり、 私も紅茶好きという事もあり、 勝手にティータイムをテーマにしているので。 苔以外にもナマケモノの体毛の中には壮大な生態系が 広がっている!というような話も聞いた事がありましたし、 (最近では抗生物質のようなものが見つかったという話題も ありました。)ナマケモノとナマケモノガの関係が面白いと思い、 これをモチーフに選び、こんなデザインになりました。 多色になると、自分の工房ではちょっと手に負えないので、 谷中HOW HOUSEさんの孔版工房にあるTシャツ刷り専用の マシンをお借りして制作しました! HOW HOUSEさんでは個展もさせて頂いた事もあり、 今回も快くご協力してくださいました。 Tシャツ刷りに関しては自分の工房の設備の使い勝手と、 この専用マシンの使い勝手とそれぞれあり、どちらもまだまだ 不慣れなのですがHOW HOUSEさんの専用マシンは 専用なだけあって自分の工房で作業するより、 全然楽に作業ができました。 だからこその多色での表現です。 自分の工房は長さのある布(5m弱まで)を染める専用の 設備なのでTシャツは少しやりにくいのです。 ナマケモノの体の明るい茶色〜焦茶のグラデーションと 葉っぱの緑は水性インクで、ナマケモノとナマケモノガが持つ ティーカップとナマケモノガの羽の模様とアリの オレンジ色だけにだけ、油性インクを初めて使いました。 油性インクは水性インクよりペタっとしてしまいますが その代わり少しツヤっとした表情があるので、ポイントとして 最小限の面積で収めています。 ★顔料手刷りTシャツについて いつものシルクスクリーン手捺染では透明のアルギン糊に 反応染料(粉)を混ぜ色糊を作りますが、顔料手刷りでは、 アルギン糊に当たるものはバインダー(接着剤の役目) になり染料は液体の水性顔料になります。 仕上げ方も、シルクスクリーン手捺染では蒸して洗ってと 工程がありますが、顔料手刷りでは水分を飛ばすための アイロンでの熱処理になります。 染料と顔料の違いは作業工程の違いだけではなく、 仕上がりの風合いも違ってきます。 染料は布の繊維の奥まで染まりつき柔らかい手触りに 仕上がりますが顔料では、布の表面に色が付いている だけなので、手触りはどうしてもほんの少しだけペタっと してしまいます。 パールタイプのバインダーや、油性顔料で仕上げたものの ほうが、しっかりペタっとします。 サイズ Sサイズ(身丈:66 身幅:49 肩幅:44 袖丈:19) 素材 綿100% Tシャツの色 ホワイト ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※Tシャツ1枚のみの場合はレターパック、 プラス何か1枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
①野ばらのうさぎ(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 うさぎと野ばらと昆虫の組み合わせで シンプルにハーフステップのデザインです。 MIHANIにしては、可愛らしく大人しいくり返しの パターンで、使いやすいデザインに仕上げました。 うさぎの体が2色の重色で表現しているため 色の組み合わせによって印象が違います。 色んな色の組み合わせで、何パターンかの色違いを 出品しています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは、普段全て、発想からデザイン、製版 染作業、仕上げまでMIHANIが行っていますが、 このデザインに限っては大元のみを手描きし、その後をデータで仕上げ 製版を外注しています。染作業は普段通りMIHANIでやっています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
③野ばらのうさぎ(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 うさぎと野ばらと昆虫の組み合わせで シンプルにハーフステップのデザインです。 MIHANIにしては、可愛らしく大人しいくり返しの パターンで、使いやすいデザインに仕上げました。 うさぎの体が2色の重色で表現しているため 色の組み合わせによって印象が違います。 色んな色の組み合わせで、何パターンかの色違いを 出品しています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは、普段全て、発想からデザイン、製版 染作業、仕上げまでMIHANIが行っていますが、 このデザインに限っては大元のみを手描きし、その後をデータで仕上げ 製版を外注しています。染作業は普段通りMIHANIでやっています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
④野ばらのうさぎ(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 うさぎと野ばらと昆虫の組み合わせで シンプルにハーフステップのデザインです。 MIHANIにしては、可愛らしく大人しいくり返しの パターンで、使いやすいデザインに仕上げました。 うさぎの体が2色の重色で表現しているため 色の組み合わせによって印象が違います。 色んな色の組み合わせで、何パターンかの色違いを 出品しています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは、普段全て、発想からデザイン、製版 染作業、仕上げまでMIHANIが行っていますが、 このデザインに限っては大元のみを手描きし、その後をデータで仕上げ 製版を外注しています。染作業は普段通りMIHANIでやっています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
①うま(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,200
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 午年の干支てぬぐいです! 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 春の牧場で草花と昆虫や鳥とのんびり暮らす馬たちのイメージでデザインしました。 3頭それぞれの個性を読み取ってもらえたら嬉しいです。 一番上の馬のしっぽの下のには、動物のフンを餌にするセンチコガネも 描いてみました。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、 染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
②うま(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,200
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 午年の干支てぬぐいです! 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 春の牧場で草花と昆虫や鳥とのんびり暮らす馬たちのイメージでデザインしました。 3頭それぞれの個性を読み取ってもらえたら嬉しいです。 一番上の馬のしっぽの下のには、動物のフンを餌にするセンチコガネも 描いてみました。 ①よりも明るい色合いです。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、 染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
I とら(シルクスクリーン手捺染)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 寅年の干支てぬぐいです! 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 最近の干支てぬぐいは細かめの柄が多かったので 今年は大胆な大柄でモチーフも素直にアムールトラにしました。 トラの周りのドングリはモンゴリナラという大きなドングリで アムールトラの生息地であるウスリータイガの森に ぎっしりとちらっばているそうです。 それを食べるイノシシやシカなどを獲物にしているそうなので ウスリータイガに住むアムールトラとモンゴリナラの組み合わせで デザインしました。 画面の上下ができないように配置したトラの口を 阿吽にしたのもポイントです。 ウスリータイガに行って本物のモンゴリナラやトラやイノシシを 観察することはできませんが、動物たちの暮らしを想像しながら デザインしています。 今回はたくさんの色違いを試染として染めたので このmihani shopに掲載できる分ずつ掲載する予定です。 東林間 うみねこ博物堂さん 池袋 ブックギャラリーポポタム 西荻 FALL の3店舗にも、いろんな色違いを少しずつ納品しています。 微妙な色違いを楽しんで頂けたら嬉しいです。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
Lとら(シルクスクリーン手捺染)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 寅年の干支てぬぐいです! 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 最近の干支てぬぐいは細かめの柄が多かったので 今年は大胆な大柄でモチーフも素直にアムールトラにしました。 トラの周りのドングリはモンゴリナラという大きなドングリで アムールトラの生息地であるウスリータイガの森に ぎっしりとちらっばているそうです。 それを食べるイノシシやシカなどを獲物にしているそうなので ウスリータイガに住むアムールトラとモンゴリナラの組み合わせで デザインしました。 画面の上下ができないように配置したトラの口を 阿吽にしたのもポイントです。 ウスリータイガに行って本物のモンゴリナラやトラやイノシシを 観察することはできませんが、動物たちの暮らしを想像しながら デザインしています。 今回はたくさんの色違いを試染として染めたので このmihani shopに掲載できる分ずつ掲載する予定です。 東林間 うみねこ博物堂さん 池袋 ブックギャラリーポポタム 西荻 FALL の3店舗にも、いろんな色違いを少しずつ納品しています。 微妙な色違いを楽しんで頂けたら嬉しいです。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ひつじ(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,200
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 未年の干支てぬぐいです! 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 のんびりおっとりのひつじ達が一心不乱にもぐもぐと草を食べていたら 気付くと宙に浮かんで雲になっちゃう、ちょっとファンタジーなデザイン。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※種類については写真1枚目の左から①②③④⑤です。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
花づなにかこまれて ぞう(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,200
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 干支とは関係ない普通のてぬぐい。 これは、浴衣用にデザインした柄で「花と虫のワルツ」と対で 作ったデザインです。 動物たちの周りを、その動物をイメージした植物や食べ物で描いた 花づなでかこみ、かわいい丸紋模様にしました。 浴衣地(小巾)用にデザインしたものですが広巾にも 対応できる版の作りになっているので、広巾に染めたものから 作ったアイテムもあります。 広巾にも対応しているデザインなので、てぬぐい地に 染めると、柄の出方が2種類できて、こちらは、ぞう中心の 柄の出方になっています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※種類については写真1枚目の左から①②③④⑤です。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20