-
甲虫ぎゅうづめ(注染てぬぐい)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 昆虫大学2024で初お披露目した注染てぬぐいの最新作です。 顔料手刷りTシャツの「甲虫ぎゅうづめ」のデザインを てぬぐい用にデザインし直しました。 珍しく1色でバシッと迫力のあるデザインに仕上げました。 昆虫大学でも、かっこいい!と評判でした。 ※MIHANIの注染てぬぐいは、デザインと色指定、 型彫り、紗張りまでを、MIHANIで行い、 染の工程は、注染職人さんに発注しています。 サイズ 約34.5×90㎝ 素材 綿100% ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
サラサハタてぬぐい(型染シルクスクリーン手捺染)
¥2,310
片面トートやクッションなど同じ作りの型で1匹ずつ 染めていったてぬぐいです。 デザインは水玉がテーマの展示の時に考えた 水玉もようの魚、サラサハタがモチーフです。 青の水玉がサラサハタの体の模様と水を表現しています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ダンゴムシ(クッション/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥7,700
片面トートにもなっている「ダンゴムシ」のデザイン。 片面トートより、少しだけ青系の色が鮮やかだと思います。 小さめクッションで中身を出して、中も外もお洗濯可能です。写真4枚目のようにボタンやファスナー ではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約30cm×30cm カバー:麻100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
オトシブミの投函(クッション/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥7,700
この作りの型のデザインの中では最新作のデザイン。 オトシブミはクヌギなどの葉に産卵した卵を包んで 揺籃(ようらん)を作り、その後、根元から噛み切り、それを地面に落します。 その昔、直接渡せない手紙を巻物にして道や家の前などに落としておくという風習があり、その様子と甲虫が落とす揺籃が似ている事から、オトシブミは 漢字では落とし文と書くそうです。 その話から、そのオトシブミが、どんぐりのポスト に普通の手紙を、落とさずにちゃんと投函している ところをデザインしました。 小さめクッションで中身を出して中も外もお洗濯可能です。写真4枚目のようにボタンやファスナーではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約30cm×30cm カバー:麻100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
アオドウガネ(クッション/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥7,700
SOLD OUT
MIHANIと言えばアオドウガネ。 今年もアオドウガネを2匹飼って過ごしましたが 相変わらずのかわいさでした。 小さめクッションで中身を出して中も外もお洗濯可能です。写真4枚目のようにボタンやファスナーではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約30cm×30cm カバー:麻100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
②うろこへび(ふっくらしたもの/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
SOLD OUT
来年は巳年という事で、へびのデザインを 染めました。 へびのうろこを印象的にデザインしています。 へびの目には銀糸で少し刺繍しました。 ②の、こちらは裏側に、別のデザインの染布を 使っています。柄のタイトルは「ブロック」。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ 約35×35㎝ 素材 表地:麻100% 裏地:綿100% 中身:ポリエステル綿 外側と中身一体型 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
①うろこへび(ふっくらしたもの/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
SOLD OUT
来年は巳年という事で、へびのデザインを 染めました。 へびのうろこを印象的にデザインしています。 へびの目には銀糸で少し刺繍しました。 ①の、こちらは裏側に、別のデザインの染布を 使っています。柄のタイトルは「つばめの飛ぶころ」。 「つばめの飛ぶころ」のデザイン全体は こちらからご覧になれます。→https://mihanishop.official.ec/items/32519483 クッションのサイズに合わせているので デザイン全体の一部分を切り取る事になります。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ 約35×35㎝ 素材 表地:麻100% 裏地:綿100% 中身:ポリエステル綿 外側と中身一体型 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ゴライアスオオツノハナムグリ(ふっくらしたもの/シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
アフリカ大陸に生息する大型のハナムグリ。 実物はモノクロの色合いですが、不思議な模様と その大きさの迫力にびっくりして、 思わず描きたくなって作った1作です。 こちらは、ハナムグリの型にそってカットした 形になっています。 クッションのような枕のような、ぬいぐるみの ような…という意味で「ふっくらしたもの」と名付け ました。 使い方も、クッションにしても枕にしても ぬいぐるみとしてかわいがっても、飼猫に プレゼントしても!どんな使い方でも自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約26cm×38cm 外側:綿100% 中身:ポリエステル100% 外側と中身一体型 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ダンゴムシ(片面トートバッグ/シルクスクリーン手捺染)
¥11,000
SOLD OUT
サラサハタやクッションなどと同じ作りの型で 染めたダンゴムシのトートバック。 この作りの型は、このように連続させずに ワンポイントを染めるために作り始めたのですが、 サラサハタのように連続させて染めることも できます。(デザインによりますが…) このダンゴムシのデザインはクッションにも 少し色が違いますが同じものがあります。 色の組み合わせは、だいたいの傾向は決めて いますが、染める時々で多少変わります。 表地は麻100%、裏地には綿100%の別の染布を 使って、内ポケットもつけています。 裏地の柄のタイトルは「ブロック」です。 サイズ 約32×36cm 素材 表地:麻100% 裏地:綿100% ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
アナグマ(片面トート/シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
サラサハタやクッションなどと同じ作りの型で 染めたアナグマのトートバック。 この作りの型は、このように連続させずに ワンポイントを染めるために作り始めたのですが、 サラサハタのように連続させて染めることも できます。(デザインによりますが…) アナグマがレベックという古楽器を弾いている デザインです。 色の組み合わせは、だいたいの傾向は決めて いますが、染める時々で多少変わります。 表地は麻100%、内ポケットには綿100%の 別の染布を使っています。 内ポケットの柄のタイトルは 「ドラゴンの宝石」です。 サイズ 約34×44cm 素材 表地:麻100% 内ポケット:綿100% ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
注染てぬぐいポストカード
¥380
いきもにあ用に作った新作ポストカード 新作と言っても、今までにあった注染てぬぐいの 柄をポストカード用に構成し直してデータにした ものです。 「染布から紙ものシリーズ」とでも言いますか… 写真左が注染てぬぐい「クマバチカフェ」より 写真右が注染てぬぐい「ケラと水生昆虫」より 紙は他のポストカードより良いものを選んでいます。 ※普段は、全てアナログの手作業で原寸大で原画を描き、 手作りの感光機で感光して製版しています。 サイズ 約10×14,8cm ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※5枚までは普通郵便、5枚以上は定形外郵便をお選びください。他の染色作品と一緒にご購入の場合はレターパックか、ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
甲虫ぎゅうづめポストカードカード
¥220
こちらはポスターカラーという絵具で普通に 描いた絵をポストカードにしました。 「甲虫ぎゅうづめ」のTシャツのデザインの 元のような絵です。 版を使う染の技法とは違い、普通に描く絵は 色数の制限がなく描けるところが楽しいところです! サイズ 約10×14,8cm ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※5枚までは普通郵便、5枚以上は定形外郵便をお選びください。他の染色作品も一緒にご購入の場合はレターパックかゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
②イノシシとドングリ(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,310
SOLD OUT
亥年の干支てぬぐいです! 干支てぬぐいはシルクスクリーン手捺染で毎年作っています。 イノシシと彼らの食べそうなドングリやキノコを登場させました。 ドングリに合わせて、シギゾウムシも。 シギゾウムシの仲間は、ドングリやクリなどの実に穴をあけ産卵します。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
型染ステッカー
¥380
こちらは、たこの型染和紙はがき ( https://mihanishop.official.ec/items/36160280 )と同じ 技法で和紙に渋紙の型を使って天然顔料を刷り込みした作品を データ化しステッカーにしました。 (ステッカー自体は印刷物です) ねこは、うちの飼猫の「こむぎ」がモデルです。 シートサイズ:はがきサイズ ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※5枚までは普通郵便、5枚以上は定形外郵便をお選びください。他の染色作品を一緒にご購入の場合はレターパックかゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
野ばらのうさぎ(カラフルシングルバッグ/シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
兎年の干支てぬぐい用に考えた「野ばらのうさぎ」 という柄。 野ばらと、うさぎと、みつばち。 内ポケット付きで一重のシングルバッグです。 サイズ 約37×40cm 素材 綿100% ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ヒシバッタ(リネガーゼストール/シルクスクリーン手捺染)
¥19,250
SOLD OUT
リネンガーゼという布に染めて作ったストール。 リネンガーゼは粗目のリネンの一重のガーゼ地で 最後の写真のように手が透けます。 洗って改めてアイロンをかけるとパリッとめに仕上げることも できますし、使って馴染んでいくと柔らかくもなります。 真冬には不向きですが、秋口くらいまでや予備の防寒として 夏の日差し除け、冷房除け、など1枚あると便利です。 柄のタイトルは「ヒシバッタ」 去年の公募展に入選したデザイン。 ヒシバッタの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 「ボクの昆虫コレクション」安田守氏著のヒシバッタの ページを見ていて思いついたアイディアです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、 そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、 さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 一目では、モチーフになっている昆虫が何かわからないので 虫好きじゃない方の前でも、おしゃれに着こなせます。 そして「実は、これはね…」と自慢して頂けたら嬉しいです。 もちろん虫好きじゃない方にもファッションから 昆虫に興味を持って頂けるきっかけになったら嬉しいです。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 巾約60×長180㎝ 素材 麻100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
花とはっぱ(シングルガーゼストール/シルクスクリーン手捺染)
¥16,500
柄のタイトルは「花とはっぱ」。 これは学生時代に自由制作で作ったデザインです。 古いデザインなので版ももうありませんが かわいい小花柄で気に入っています。 その「花とはっぱ」を、シングルガーゼという生地に染めてストールにしました。 シングルガーゼという生地は少しふわっとした 柔らかいとても肌触りのいい生地です。 ストールは周囲をフリンジにして仕上げてあります。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約72×182㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
アザミ(筒ストール/シルクスクリーン手捺染)
¥17,050
1枚の麻地を筒状に縫った筒ストール。※最後の写真参照 ストールとしての巾は狭めですが筒状に二重になることで 中に空気を含み一重のストールより暖かく使って頂ける秋冬用のストールです。 (さすがに真冬は厳しいと思いますが…) 柄のタイトルは「アザミ」 卒業制作で作った1作で、初めての公募展に入選したデザインでもあります。 トゲの激しいアメリカオニアザミが一応のモチーフです。 デザインした当時は植物や昆虫の種類について、 そこまで詳しく調べずに描いていて、ざっくりアザミと虫のデザインとして 描いていました。 後から思い出してみると、その時、近所に生えていたのは アメリカオニアザミで、この緑の甲虫は 自分の好きな甲虫と今でははっきりと認識しているアオドウガネ だったんだ!とある時気が付きました。 こんなに前から、無意識にアオドウガネを描いていたとはっ!!と 自分でも、びっくりです(笑) チョウは残念ながら完全に空想です。 アザミがロゼッタ状に広がるデザインにアザミのトゲと 昆虫がアクセントになり、かわいいだけの花柄ではない 雰囲気が漂います。 黒のワンピや革ジャンなどと相性抜群です♪ MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 巾約29×長約175㎝ 素材 麻100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
十二支 mihani ver.(注染てぬぐい)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 シルクスクリーン手捺染の干支てぬぐいが来年の寅年で1周する事を記念して 十二支を全員集合させたデザインで作った注染てぬぐいの「十二支 mihani ver.」です。 色違いで赤と青作りました! 今までの干支てぬぐいに登場させてきた干支らしからぬ動物たちを、 そのまま登場させ、みはにの十二支、みはにの普通じゃない十二支。という意味で mihani ver.とつけてみました。 子→カピバラ 丑→ヤク 寅→アムールトラ 卯→うさぎ 辰→ドラゴン 巳→水玉模様のへび 午→うま 未→ひつじ 申→ワオキツネザル 酉→ハシビロコウ 戌→柴犬 亥→イノシシ (今までのシルクスクリーン手捺染による干支てぬぐいもぜひご覧ください。) 今回初めて、直接、注染工場に行って、注染てぬぐいを染めている様子を見学させてもらったので、その様子をサイトにまとめました!! MIHANIのサイトのinformationからご覧になれます。ぜひ、ご覧ください\(^o^)/ https://www.mihanitextile.com/%E6%B3%A8%E6%9F%93%E3%81%A6%E3%81%AC%E3%81%90%E3%81%84 (工場で染める前の原画~型彫り紗張りまでの作業の様子は、過去のSNSの投稿でもご紹介しています。よかったら、そちらもご覧ください。) ※MIHANIの注染てぬぐいは、デザインと色指定、型彫り、紗張りまでを、MIHANIで行い、 染の工程は、注染職人さんに発注しています。 サイズ 約37.2×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
キョウチクトウスズメ(注染てぬぐい)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 上野の科博でやっていた「毒展」を見た後 作ったデザインです。 毒のあるキョウチクトウを食草にしている キョウチクトウスズメのデザインです。 中心にキョウチクトウ、 上にキョウチクトウスズメの背中側、 下にキョウチクトウスズメのお腹側。 幼虫を登場させるのは気が引けたので、 わかる人にはわかる、幼虫の特徴的な宇宙のようにきれいな模様だけを、注染の暈しを活かし表現しています。 もちろん、キョウチクトウスズメの羽の模様も 暈しの技法で、きれいに表現しています! ※MIHANIの注染てぬぐいは、デザインと色指定、 型彫り、紗張りまでを、MIHANIで行い、 染の工程は、注染職人さんに発注しています。 サイズ 約34.5×90㎝ 素材 綿100% ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
アリの巣てぬぐい(注染てぬぐい)
¥2,200
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 注染てぬぐいの最新作です! クロヤマアリと、その巣で共生する好蟻性昆虫である ハケゲアリノスハネカクシなど色々な昆虫も一緒にデザインしました。 MIHANIの注染てぬぐいは、デザインと色指定、型彫りまでをMIHANIで行い、 紗張りと染の工程は、それぞれの専門の職人さんに発注しています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
クマバチカフェ(注染てぬぐい)
¥2,200
SOLD OUT
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 クマバチが営む「クマバチカフェ」の様子をデザインしました。 昆虫たちを擬人化しつつも、クマバチの好きな藤の花を登場させたり、昆虫たちの特徴や 季節感も意識しながらデザインしています。 MIHANIの注染てぬぐいは、デザインと色指定、型彫りまでを、MIHANIで行い、 紗張りと染の工程は、それぞれの専門の職人さんに発注しています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
カタゾウムシ(注染てぬぐい)
¥2,200
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 シルクスクリーン手捺染ではできない注染の暈しの技術で、カタゾウムシの背中の模様の グラデーションを表現しています。 MIHANIの注染てぬぐいは、デザインと色指定、型彫りまでを、MIHANIで行い、 紗張りと染の工程は、それぞれの専門の職人さんに発注しています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
ケラと水生昆虫(注染てぬぐい)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 2022年の水生昆虫がテーマの昆虫大学に合わせて制作した 新作の注染てぬぐいです。 今回は昆虫観察会や、生き物系イベントなどで お世話になっている展翅屋工房さんにケラの標本を作って頂き、 ケラについてのお話も伺いデザインしました。 ケラはモグラのような手で土を掘って土の中を進むことも、 普通に歩くことも泳ぐこともバッタのようにジャンプすることも、 羽で空を飛ぶこともできますが 何もなければ、ずっと土の中で生活しているそうです。 成虫になって飛べるようになって土から出てくると街頭の光や 月明かりに誘われて飛ぶ事もあるそうです。 泳ぐ事もできますが、無理して泳ぎたいわけではなく、 田んぼに水が入る頃急に入って来た田んぼの水に びっくりして出てきて水の中に入ってしまう事があるそうです。 きっと、その他でも間違って水に入ってしまう事も あるかもしれませんが体中の毛の間にためた空気のおかげで 浮く事ができるそうです。 なので正確には泳いでいるわけではなく浮いて水面の上で 足を素早く動かすので泳いでいるように見えるらしいです! 土の中では根っこや種、他の昆虫などを食べ、 エサを探すために土の中をズンズン掘って移動しているのかな? そんな話を元に月に向かって飛んでいる姿と 土の中で根っこをかじっている姿と 水面に浮かんでいる姿を描きました。 私は水面に浮かんでいるケラの足の水紋の部分の 水色と黄土がぶつかっているところが気に入っています。 水中にはゲンゴロウとタガメを水生昆虫のテーマに 合わせて登場させました。 ゲンゴロウはオスの特徴として前足の形は吸盤がある事を 意識しました。 もうひとつのオスの特徴である背中の点刻列も描いてみました。 ケラもゲンゴロウもタガメも、残念ながら私は自然の中で 見つけて間近で観察したことはありませんが、 普段からフィールドで観察している方のお話から 想像をふくらませて、デザインしました。 楽しいデザインになったと思います。 ※MIHANIの注染てぬぐいは、デザインと色指定、型彫り、 紗張りまでを、MIHANIで行い、染の工程は、注染職人さんに発注しています。 サイズ 約34.5×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome