-
カピバラのお茶会(クッション/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥7,700
こちらはリピートするパターンではなく、ポイント的に小さく染める技法。 クッションや片面トートになることもあります。 「カピバラのお茶会」略して「カピ茶会」は、カピバラが水に浸かりながらお茶会をしている場面をイメージしたデザイン。なかなかないデザインなので、カピバラ好きの方、ティーパーティー好きの方におすすめです! 私は両方好きなのでこんなデザインができました。 ちなみにカピバラたちが使っているカップは、イギリスのホーンジー社のものをイメージしてみました。 今回は、この「カピ茶会」でクッションを作りました。 小さめクッションで中身を出して中も外もお洗濯可能です。写真8枚目、9枚目のようにボタンやファスナーではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約30cm×30cm カバー:麻100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ダンゴムシ(クッション/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥7,700
片面トートにもなっている「ダンゴムシ」のデザイン。 片面トートより、少しだけ青系の色が鮮やかだと思います。 小さめクッションで中身を出して、中も外もお洗濯可能です。写真4枚目のようにボタンやファスナー ではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約30cm×30cm カバー:麻100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
オトシブミの投函(クッション/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥7,700
この作りの型のデザインの中では最新作のデザイン。 オトシブミはクヌギなどの葉に産卵した卵を包んで 揺籃(ようらん)を作り、その後、根元から噛み切り、それを地面に落します。 その昔、直接渡せない手紙を巻物にして道や家の前などに落としておくという風習があり、その様子と甲虫が落とす揺籃が似ている事から、オトシブミは 漢字では落とし文と書くそうです。 その話から、そのオトシブミが、どんぐりのポスト に普通の手紙を、落とさずにちゃんと投函している ところをデザインしました。 小さめクッションで中身を出して中も外もお洗濯可能です。写真4枚目のようにボタンやファスナーではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約30cm×30cm カバー:麻100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
アオドウガネ(クッション/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥7,700
SOLD OUT
MIHANIと言えばアオドウガネ。 今年もアオドウガネを2匹飼って過ごしましたが 相変わらずのかわいさでした。 小さめクッションで中身を出して中も外もお洗濯可能です。写真4枚目のようにボタンやファスナーではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約30cm×30cm カバー:麻100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
②うろこへび(ふっくらしたもの/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
SOLD OUT
来年は巳年という事で、へびのデザインを 染めました。 へびのうろこを印象的にデザインしています。 へびの目には銀糸で少し刺繍しました。 ②の、こちらは裏側に、別のデザインの染布を 使っています。柄のタイトルは「ブロック」。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ 約35×35㎝ 素材 表地:麻100% 裏地:綿100% 中身:ポリエステル綿 外側と中身一体型 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
①うろこへび(ふっくらしたもの/型紙シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
SOLD OUT
来年は巳年という事で、へびのデザインを 染めました。 へびのうろこを印象的にデザインしています。 へびの目には銀糸で少し刺繍しました。 ①の、こちらは裏側に、別のデザインの染布を 使っています。柄のタイトルは「つばめの飛ぶころ」。 「つばめの飛ぶころ」のデザイン全体は こちらからご覧になれます。→https://mihanishop.official.ec/items/32519483 クッションのサイズに合わせているので デザイン全体の一部分を切り取る事になります。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ 約35×35㎝ 素材 表地:麻100% 裏地:綿100% 中身:ポリエステル綿 外側と中身一体型 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ゴライアスオオツノハナムグリ(ふっくらしたもの/シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
アフリカ大陸に生息する大型のハナムグリ。 実物はモノクロの色合いですが、不思議な模様と その大きさの迫力にびっくりして、 思わず描きたくなって作った1作です。 こちらは、ハナムグリの型にそってカットした 形になっています。 クッションのような枕のような、ぬいぐるみの ような…という意味で「ふっくらしたもの」と名付け ました。 使い方も、クッションにしても枕にしても ぬいぐるみとしてかわいがっても、飼猫に プレゼントしても!どんな使い方でも自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約26cm×38cm 外側:綿100% 中身:ポリエステル100% 外側と中身一体型 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにした元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4点以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ヒシバッタ(クッション/シルクスクリーン手捺染)
¥11,000
SOLD OUT
柄のタイトルは「ヒシバッタ」 公募展に入選したデザイン。 ヒシバッタの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 「ボクの昆虫コレクション」安田守氏著のヒシバッタの ページを見ていて思いついたアイディアです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、 そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、 さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 今回は、この「ヒシバッタ」でクッションを作りました。 クッション用にはプリペラという凹凸があり表情のある布に染めています。 中身を出して中も外もお洗濯可能です。 写真11枚目12枚目のようにボタンやファスナーではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約45cm×45cm カバー:綿100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome