-
甲虫ぎゅうづめ(注染てぬぐい)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 昆虫大学2024で初お披露目した注染てぬぐいの最新作です。 顔料手刷りTシャツの「甲虫ぎゅうづめ」のデザインを てぬぐい用にデザインし直しました。 珍しく1色でバシッと迫力のあるデザインに仕上げました。 昆虫大学でも、かっこいい!と評判でした。 ※MIHANIの注染てぬぐいは、デザインと色指定、 型彫り、紗張りまでを、MIHANIで行い、 染の工程は、注染職人さんに発注しています。 サイズ 約34.5×90㎝ 素材 綿100% ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
注染てぬぐいポストカード
¥380
いきもにあ用に作った新作ポストカード 新作と言っても、今までにあった注染てぬぐいの 柄をポストカード用に構成し直してデータにした ものです。 「染布から紙ものシリーズ」とでも言いますか… 写真左が注染てぬぐい「クマバチカフェ」より 写真右が注染てぬぐい「ケラと水生昆虫」より 紙は他のポストカードより良いものを選んでいます。 ※普段は、全てアナログの手作業で原寸大で原画を描き、 手作りの感光機で感光して製版しています。 サイズ 約10×14,8cm ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※5枚までは普通郵便、5枚以上は定形外郵便をお選びください。他の染色作品と一緒にご購入の場合はレターパックか、ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ヒシバッタ(リネガーゼストール/シルクスクリーン手捺染)
¥19,250
SOLD OUT
リネンガーゼという布に染めて作ったストール。 リネンガーゼは粗目のリネンの一重のガーゼ地で 最後の写真のように手が透けます。 洗って改めてアイロンをかけるとパリッとめに仕上げることも できますし、使って馴染んでいくと柔らかくもなります。 真冬には不向きですが、秋口くらいまでや予備の防寒として 夏の日差し除け、冷房除け、など1枚あると便利です。 柄のタイトルは「ヒシバッタ」 去年の公募展に入選したデザイン。 ヒシバッタの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 「ボクの昆虫コレクション」安田守氏著のヒシバッタの ページを見ていて思いついたアイディアです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、 そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、 さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 一目では、モチーフになっている昆虫が何かわからないので 虫好きじゃない方の前でも、おしゃれに着こなせます。 そして「実は、これはね…」と自慢して頂けたら嬉しいです。 もちろん虫好きじゃない方にもファッションから 昆虫に興味を持って頂けるきっかけになったら嬉しいです。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 巾約60×長180㎝ 素材 麻100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
アザミ(筒ストール/シルクスクリーン手捺染)
¥17,050
1枚の麻地を筒状に縫った筒ストール。※最後の写真参照 ストールとしての巾は狭めですが筒状に二重になることで 中に空気を含み一重のストールより暖かく使って頂ける秋冬用のストールです。 (さすがに真冬は厳しいと思いますが…) 柄のタイトルは「アザミ」 卒業制作で作った1作で、初めての公募展に入選したデザインでもあります。 トゲの激しいアメリカオニアザミが一応のモチーフです。 デザインした当時は植物や昆虫の種類について、 そこまで詳しく調べずに描いていて、ざっくりアザミと虫のデザインとして 描いていました。 後から思い出してみると、その時、近所に生えていたのは アメリカオニアザミで、この緑の甲虫は 自分の好きな甲虫と今でははっきりと認識しているアオドウガネ だったんだ!とある時気が付きました。 こんなに前から、無意識にアオドウガネを描いていたとはっ!!と 自分でも、びっくりです(笑) チョウは残念ながら完全に空想です。 アザミがロゼッタ状に広がるデザインにアザミのトゲと 昆虫がアクセントになり、かわいいだけの花柄ではない 雰囲気が漂います。 黒のワンピや革ジャンなどと相性抜群です♪ MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 巾約29×長約175㎝ 素材 麻100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
キョウチクトウスズメ(注染てぬぐい)
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 上野の科博でやっていた「毒展」を見た後 作ったデザインです。 毒のあるキョウチクトウを食草にしている キョウチクトウスズメのデザインです。 中心にキョウチクトウ、 上にキョウチクトウスズメの背中側、 下にキョウチクトウスズメのお腹側。 幼虫を登場させるのは気が引けたので、 わかる人にはわかる、幼虫の特徴的な宇宙のようにきれいな模様だけを、注染の暈しを活かし表現しています。 もちろん、キョウチクトウスズメの羽の模様も 暈しの技法で、きれいに表現しています! ※MIHANIの注染てぬぐいは、デザインと色指定、 型彫り、紗張りまでを、MIHANIで行い、 染の工程は、注染職人さんに発注しています。 サイズ 約34.5×90㎝ 素材 綿100% ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ヒシバッタ(ピンク/シルクスクリーン手捺染てぬぐい))
¥2,310
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 干支とは関係ない普通のてぬぐい。 柄のタイトルは「ヒシバッタ」 公募展に入選したデザイン。 ヒシバッタの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 「ボクの昆虫コレクション」安田守氏著のヒシバッタの ページを見ていて思いついたアイディアです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、 そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、 さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 この「ヒシバッタ」のデザインは、てぬぐいのような小幅にも染められますし、広幅にも染められるで てぬぐい以外の色々な作品に仕上げています。 https://mihanishop.official.ec/categories/2975305 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合はゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
B足元のカタバミ(黄色/シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,300
SOLD OUT
この柄は、倉敷意匠計画室からミハニ書林 MIHANI×classikyというブランド名で発売されている紙ものの中のマスキングテープと本屋袋になった「カタバミ」という柄を元に新たにデザインし直した柄になります。 紙ものの時のデザインでは、画面におさまって完結しているデザインにしていましたが、今回作り直すにあたり、パターンで繰り返されるデザインに発展させました。同じテーマで仕上げを変えてみた、という感じです。 登場しているハナムグリは、去年の夏の終わりに拾ってまだ元気に私の机の上で過ごしている個体をモデルに描きました。カタバミとハナムグリとテントウムシのかわいい柄です! ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※AとBの違いは柄の出方の違いです。登場するハナムグリの色や向きの違いがなどがあります。 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
花と虫のワルツ(アザミ)(シルクスクリーン手捺染てぬぐい)
¥2,200
注意⚠️ てぬぐい5枚以上は必ず、ゆうパックをお選びください。 干支とは関係ない普通のてぬぐい。 これは、浴衣用にデザインした柄で身近な虫の周りを アザミやポピーなどの植物がくるくると回っているような丸紋模様。 浴衣地(小巾)用にデザインしたものですが広巾にも 対応できる版の作りになっているので、広巾に染めたものから 作ったアイテムもあります。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約35×90㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※こちらを材料とした作品の発表や販売はお控えください。 ※作者がOKにしたてぬぐい地元々の織ムラや多少の版ズレなどがある場合がございます。 ※てぬぐい、スクエアクロス小も含め合計4枚以上になる場合は ゆうパックをお選びください。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
つばめの飛ぶ頃(スクエアクロスS/シルクスクリーン手捺染)
¥20,900
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約100×100㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
ヒシバッタ(スクエアクロス小S/シルクスクリーン手捺染)
¥4,950
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 去年の公募展に入選したデザイン。 最近の公募展用には昆虫と幾何学文様の組み合わせをテーマにしていて、この「ヒシバッタ」もそのひとつです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 サイズとしては、お弁当を包むのに、ちょうどいいサイズです。 ランチョンマットとしてや、絵のように壁に飾ったりしても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約45×45㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
足元のカタバミ(トート/シルクスクリーン手捺染)
¥8,800
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断、縫製し作ったマチ無し一重のシングルバッグです。 柄のタイトルは「足元のカタバミ」。 この柄は、倉敷意匠計画室からミハニ書林 MIHANI×classikyというブランド名で発売されている紙ものの中のマスキングテープと本屋袋になった「カタバミ」という柄を元に新たにデザインし直した柄になります。 紙ものの時のデザインでは、画面におさまって完結しているデザインにしていましたが、今回作り直すにあたり、パターンで繰り返されるデザインに発展させました。同じテーマで仕上げを変えてみた、という感じです。 登場しているハナムグリは、去年の夏の終わりに拾ってまだ元気に私の机の上で過ごしている個体をモデルに描きました。カタバミとハナムグリとテントウムシのかわいい柄です! マチはありませんが、「ドラゴンの宝石」の内ポケット付き。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 買物バッグとしてや、出先で荷物が増えてしまった時用の サブバッグやエコバッグとして、がばっと入れられ使いやすいです。 肩にもかけれる持ち手の長さです。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約縦35cm×横33㎝ 持ち手 全長約55㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ヒシバッタ(クッション/シルクスクリーン手捺染)
¥11,000
SOLD OUT
柄のタイトルは「ヒシバッタ」 公募展に入選したデザイン。 ヒシバッタの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 「ボクの昆虫コレクション」安田守氏著のヒシバッタの ページを見ていて思いついたアイディアです。 ヒシバッタは、真上から見るとかわいいひし形に見えます。 そして、同じ種類でも1匹ずつ背中の模様が様々で、 そのおもしろさを布の柄としてデザインしてみました。 実際のヒシバッタの背中の模様を参考に、 さらに私のオリジナルの模様も混ぜながらデザインしています。 ところどころにあるヒシバッタの顔がポイントです。ぜひ見つけてみてください。 今回は、この「ヒシバッタ」でクッションを作りました。 クッション用にはプリペラという凹凸があり表情のある布に染めています。 中身を出して中も外もお洗濯可能です。 写真11枚目12枚目のようにボタンやファスナーではなく、背面で布が重なっているところから中身を出し入れすることができます。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 ※価格は中身も含めてのお値段です。 サイズ:約45cm×45cm カバー:綿100% 中身:ポリエステル100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
ホウセキゾウムシ(キャンバス裏地付きトートバッグ/シルクスクリーン手捺染)
¥19,800
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 縫製して作った裏地付きトートバッグ。 柄のタイトルは「ホウセキゾウムシ」 2018年の公募展に入選したデザイン。 ホウセキゾウムシの背中の模様をクローズアップして 幾何学模様としてデザインしました。 昆虫の模様や色、形に注目して幾何学的に表現するシリーズです。 一目では、モチーフになっている昆虫が何かわからないので 虫好きじゃない方の前でも、おしゃれに着こなせます。 そして「実は、これはね…」と自慢して頂けたら嬉しいです。 もちろん虫好きじゃない方にもファッションから 昆虫に興味を持って頂けるきっかけになったら嬉しいです。 表地にはキャンバス地に染めた大柄の「ホウセキゾウムシ」 裏地にはシーチング生地に染めた小柄の「虫と木の実の楽譜」 どちらも濃い目の色合いで、しっかりしたキャンバス地という事もあり バチっとかっこいい雰囲気のトートバッグです。 買物バッグとしても、もちろんメインのバッグとしても 差し支えのないしっかりした作りとサイズで、がばっと入れられ使いやすい ビックサイズです。 肩にもかけれる持ち手の長さで、マチも10㎝あり内ポケットあります。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 縦約40×横約46㎝ 持ち手全長約58㎝ マチ約10㎝ 素材 表地、裏地共に綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
虫(スクエアクロス小/シルクスクリーン手捺染)
¥3,850
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 大好きな昆虫を思いっきりデザインしました。 これもとても大柄なデザインなので、このサイズでは全て見えていません。 昆虫は嫌われがちですが、体の造形は、とても面白いです。 実物大より大きく描いている足の先などは、よく見えて、気に入っています。 サイズとしては、お弁当を包むのに、ちょうどいいサイズです。 ランチョンマットとしてや、絵のように壁に飾ったりしても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまで MIHANIが行っています。 サイズ 約45×45㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
虫(裏地付きトートバッグ/シルクスクリーン手捺染)
¥10,260
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 縫製して作った裏地付きトートバッグ。 柄のタイトルは「虫」 大好きな昆虫を思いっきりデザインしたとても大柄な柄です。 昆虫は嫌われがちですが、体の造形は、とても面白いです。 実物大より大きく描いている足の先などは、よく見えて、気に入っています。 マチはありませんが、麻地の裏地付き内ポケットもあります。 持ち手には、綿を入れて少しふっくらさせてあります。 買物バッグとしてや、出先で荷物が増えてしまった時用の サブバッグやエコバッグとしてはもちろんメインのバッグとしても 差し支えのないしっかりした作りとがばっと入れやすいサイズです。 肩にもかけれる持ち手の長さです。 MIHANIの象徴、オオカミのシルエットのタグもついています。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約縦41×横36.5㎝ 持ち手 全長約41㎝ 高さ約19㎝ 素材 表地:綿100% 裏地:麻100% ポリエステル綿(持ち手部分) ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
虫と木の実の楽譜(スクエアクロス小S/シルクスクリーン手捺染)
¥4,400
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 柄のタイトルは「虫と木の実の楽譜」。 丸まったダンゴムシやノブドウの実などを音符に見立てた 植物と昆虫の楽譜模様になっています。 ノブドウはグラデーションがきれいな色んな色の実をつけます。 その実に産卵するブドウタマバエというハエの仲間や もうひとつ音符になっているマテバシイというドングリの木を 越冬場所にする事もあるムラサキツバメというチョウの仲間も 登場させています。 登場するモチーフには、生き物同士のそんな関係があります。 サイズとしては、お弁当を包むのに、ちょうどいいサイズです。 ランチョンマットとしてや、絵のように壁に飾ったりしても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約45×45㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20
-
潜む蟷螂(シングルガーゼストール/シルクスクリーン手捺染)
¥14,850
SOLD OUT
「潜む蟷螂」を、シングルガーゼという生地に染めて ストールにしました。 幾何文様で表現した草の中に染め残すことで布の白色の シルエットで現れたカマキリが潜んでいます。 シングルガーゼという生地は少しふわっとした 柔らかいとても肌触りのいい生地です。 ストールは周囲をフリンジにして仕上げてあります。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約72×182㎝ 素材 綿100% ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 ※柄の出方がカットする場所によって写真とは異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome
-
虫(スクエアクロス大/シルクスクリーン手捺染)
¥8,250
SOLD OUT
こちらはシルクスクリーン手捺染の染布から裁断し 周囲を縫製したシンプルなクロス。 大好きな昆虫を思いっきりデザインしました。 これもとても大柄なデザインなので、このサイズでは全て見えていません。 昆虫は嫌われがちですが、体の造形は、とても面白いです。 実物大より大きく描いている足の先などは、よく見えて、気に入っています。 使い方としては風呂敷としてなんでも包んだり、 風呂敷バッグの結び方をしてサブバッグやエコバッグとして使ったり 絵のように壁に飾ったり、テーブルクロスやソファカバーなど としても楽しめます。 シンプルなクロスなので、使い方は自由です。 ★シルクスクリーン手捺染のものは全て、発想からデザイン、染作業、仕上げまでMIHANIが行っています。 サイズ 約90×90㎝ 素材 綿100 ※モニターによって実物とは色が異なる場合があります。 https://www.mihanitextile.com/ https://twitter.com/mihani_nunosome 20/10/20